研究

Pocket

最新の情報はresearch map(リサーチマップ)をご参照ください。

【経歴】researchmap ) 

2022.4ー 武蔵野短期大学幼児教育学科 専任講師

2022.4‐ 東京成徳大学子ども学部子ども学科 非常勤講師(家族関係学)

2021.9ー 早稲田大学人間科学部eスクール 教育コーチ(非言語行動論)

2020.4ー 武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科 兼任講師

2022.4‐2023.3 白梅学園大学子ども学部子ども学科 非常勤講師(専門ゼミナールⅡA,ⅡB,卒業論文)

2020.4ー2022.3 武蔵野短期大学幼児教育学科 助教

2019.4ー2021.3 早稲田大学人間科学部eスクール 教育コーチ(発達行動学)

 

【略歴】

・大阪府豊能郡豊能町出身

・早稲田大学人間科学部健康福祉科学科 卒業

・早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程 修了  修士(人間科学)

早稲田大学大学院人間科学研究科 緩和医療学・臨床死生学研究室

 博士後期課程 在学中(2022年現在)

他:保育士資格

 

【論文(査読付)】

02.石井友恵・大園康文・小野充一(2021). 緩和ケア病棟におけるアロマトリートメントに関する患者・家族・医療スタッフ間の共有体験(査読付). 日本アロマセラピー学会誌, 20(1), 54-65.

 

01. 林紀行・大浦真一・今井田貴裕・柴田由紀子・石井友恵・阪上未紀・坂本淑子・岩田昌美・福井義一・畑真弘・青木保典・石井良平・岩瀬真生・木村慧心・伊藤壽記  (2015). 外傷後後遺障害に対する統合医療的アプローチ(査読付). 日本統合医療学会誌, 8(1), 82-89.

 

(学位論文)

石井友恵 (2019). 緩和ケアにおけるアロママッサージの実践が患者・家族・医療スタッフ間のコミュニケーションにもたらす効果(修士論文)

 

【MISC(査読なし論文などのこと)】

01.石井友恵(印刷中). 在宅緩和ケアにおけるアロマセラピーマッサージの流れの特徴.武蔵野短期大学研究紀要, 37,

 

【書籍など出版物】

01. 安保博文, 中谷玲二, 池永昌之, 柏谷優子, 足立光生, 岡本禎晃, 大園康文, 石井友恵 (2022).  緩和ケア病棟自施設評価共有プログラム結果報告書【2021年度版】, NPO法人日本ホスピス緩和ケア協会 質のマネジメント委員会.

 

【学会発表】

11. 石井友恵,大園康文,髙梨知揚,小野充一(2023). 緩和ケアにおけるアロマセラピーマッサージの効用の概念分析 第28回日本緩和医療学会 (ポスター発表)

10.石井友恵 (2022). 入浴後の保湿場面における親子の身体接触 第31回日本乳幼児医学・心理学会 (ポスター発表)

09.小野充一・坂井裕紀・石井友恵・梅野華乃子・畑中芳夫,・稲葉千恵美・小原聖嗣・塚本恵里香(2021). AI社会の到来と臨床死生学の役割(公開ゼミ) 第26回日本臨床死生学会

08.石井友恵 (2021). 入浴後のオイルトリートメントにおける父子の行動の変化ー人間関係に着目して 第30回日本乳幼児医学・心理学会 (ポスター発表)

07.石井友恵,  大園康文, 小野充一 (2020). 保護者支援の一環としてアロマワークショップが機能した一例 第23回日本アロマセラピー学会

06.石井友恵, 小野充一, 大園康文 (2019). 緩和ケアにおけるアロママッサージの実践が患者・家族間のコミュニケーションにもたらす効果 第22回日本アロマセラピー学会

05. 石井友恵, 小野充一, 大園康文 (2018). 在宅緩和ケアにおけるアロママッサージの実践が患者・家族間のコミュニケーションにもたらす効果 第24回日本臨床死生学会

04. 石井友恵 (2017). ホームホスピスにおける活動報告とアロマセラピストが受けた内的体験 第20回日本アロマセラピー学会

03. 石井友恵, 小野充一, 大園康文 (2017). 緩和ケア病棟におけるアロママッサージについて患者・家族・医療スタッフ間のコミュニケーションにもたらす効果 第23回日本臨床死生学会

02. 石井友恵, 小野充一, 木元道雄 (2016). 発症から看取りにおいて,家族が受け止めた「心に深く残る体験」 第22回日本臨床死生学会

01. 石井友恵 (2016). 乳房喪失後に心理的ストレスからうつ状態になった女性へのケアとしてアロマセラピーが奏功した1例 第20回日本アロマセラピー学会

 

【社会活動】

2021.8- 日本臨床死生学会『テキスト臨床死生学』編集委員会 委員

2019.4ー NPO法人日本ホスピス緩和ケア協会 質のマネジメント委員会 委員

 

【助成金】

2017-2018  在宅緩和ケアにおけるアロママッサージの実践が患者・家族間のコミュニケーションにもたらす効果, 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 一般公募助成